2017年6月@ジェイダ-スペイン by ダイチ
6月23日、金曜日はいよいよジャンサを後にする日です。いつもの通り、スミちゃんとソラの散歩をすませた後、パピたちは家の掃除をして、昼ごはんを食べてから、ジェイダのホテルにむけて出発しました。
行きに泊まったのと同じホテルだったのですが、金曜日だった上に、クロアチア人のツアーが来ていたので、ホテルは行きよりずっと混んでいました。
これはホテルの廊下です。部屋からエレベーターまでちょっと遠かったので、マミはスミちゃんがオシッコしちゃったらどうしよう…と気が気じゃありませんでした。
そして、この日はサン・ファンの火祭りが始まる日でした。地中海沿岸で盛んなこの火祭りですが、少し内陸のジェイダでも爆竹や花火がたくさん上がります。
実は、ソラは爆竹や花火の音が大の苦手なので、大丈夫かパピたちは心配していたのですが、案の定オシッコをさせるために外に出ると、ソラはパニック状態になってしまって、ブルブル震えはじめました。
オシッコどころじゃなくて、とにかくホテルの中に入りたがるソラ。もう、どうしようもありません。一方スミちゃんはと言うと、耳が遠くなっちゃったせいで、ほとんど聞こえないから、普通にお散歩することができました。
そして翌朝、前の晩にオシッコをしなかったので、とにかく早くさせてあげようと、7時過ぎにはソラを連れて表に出たマミだったのですが、どうやら火薬の匂いがまだしたのか、ソラはまたパニック状態になってしまいます。それでも、ホテルの辺りを一周したのですが、よりによってよそのワンコに会うこともなく、とうとうオシッコもできずじまいでした。
そのままじゃ、いつ我慢できなくなって部屋でしてしまうかもわからないので、スミちゃんがまだ眠っているのを幸いに、マミは、パピに頼んで車で少し離れたところまでソラを連れて行くことにしました。
ホテルから5分ぐらい走ったところにあったリンゴ園のところで車を降りると、リンゴの匂いで火薬の匂いがかき消されたようで、ソラはすっかりリラックスモード。無事オシッコもできて一安心でした。
ソラはセビリアの近くのウトレラという町で兄弟と一緒にダンボールに入って捨てられていたのですが、ソラが花火の音をこれほどまでに怖がるのは捨てられる前にできたトラウマのせいじゃないかとマミは思っています。
スペインのハンターは、子犬が生まれると近くでライフルを打ってみて、怖気づかなかった子だけ残して他の子は捨ててしまうということがよくあります。
また、狩りに使われた子もシーズンが終わると捨てたり、殺したりするので、もしかするとソラは目の前で他の犬が殺されるのを見てしまったのかもしれません。
スミちゃんも雷が怖くて、前の家に住んでた頃は、雷が鳴り始めると、地下の洗濯機の脇に隠れるなんてことをしてましたが、ソラの震え方はスミちゃんとは比べものにならないレベルなので、とにかくひどい体験をしたに違いありません。
こういうトラウマを治すことができるのかわからないけれど、いつか克服してほしいものです。
ということで、最後はソラの写真でお別れします。今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
☆.。.:*・゚☆.。.:*:.。.☆゚・*:.。.☆
ブログランキングに参加しています。もし良かったら、下のバナーのクリックをお願いします。
2017年07月12日
2017年07月11日
ちょっと涼しくなった後半
2017年6月@ジャンサ-スペイン by スミ
バニュルス峠に行った次の日は、それまでとは違って曇りがちだったので、パピたちは大嫌いなお庭の手入れをすることにしました。先々週は雨がかなり降ったみたいで、先週はお天気が良かったから、もうみんな伸び放題です。
これは去年撮った写真なんだけど、だいたいこんな感じです。ソラっちが隠れてるのがわかる?
去年はお庭の手入れをする人に頼んだら、ラベンダーをやりすぎっていうぐらい刈り込んじゃったので、今年は自分たちですることにしたパピたち。でも、ラベンダーがそんなに大きくなってなかったから、メインはキョウチクトウでした。マミが入れそうな大きさの袋4つ分も切ったんですよ。
ワタシは涼しい風に吹かれて、気もち良く居眠りしてたら、マミがいつの間にか写真を撮ってました。
そして、次の日はもっと曇ってたから、ワタシたちはジャンサのマリーナに散歩に行くことになりました。
マリーナの横の岩場でネコを保護してるっていうのは前にもお話ししたと思うけど、ネコが大好きなソラちんはじっと見つめてその場を離れようとしません。
マリーナの後、これも何度も行ってる見晴し台へ行きました。この横にはワンコもOKな小さなビーチがあります。
お家に帰りついてから、ハァハァしてたら、マミが冷たいタオルをかけてくれました。
フェルメールの絵の女の人みたいってマミは言ってたんだけど、どう思います? どの絵かわからなかったら、「フェルメール 牛乳」でググってね。
☆.。.:*・゚☆.。.:*:.。.☆゚・*:.。.☆
ブログランキングに参加中です。良かったら、下のバナーをクリックしてね!
バニュルス峠に行った次の日は、それまでとは違って曇りがちだったので、パピたちは大嫌いなお庭の手入れをすることにしました。先々週は雨がかなり降ったみたいで、先週はお天気が良かったから、もうみんな伸び放題です。
これは去年撮った写真なんだけど、だいたいこんな感じです。ソラっちが隠れてるのがわかる?
去年はお庭の手入れをする人に頼んだら、ラベンダーをやりすぎっていうぐらい刈り込んじゃったので、今年は自分たちですることにしたパピたち。でも、ラベンダーがそんなに大きくなってなかったから、メインはキョウチクトウでした。マミが入れそうな大きさの袋4つ分も切ったんですよ。
ワタシは涼しい風に吹かれて、気もち良く居眠りしてたら、マミがいつの間にか写真を撮ってました。
そして、次の日はもっと曇ってたから、ワタシたちはジャンサのマリーナに散歩に行くことになりました。
マリーナの横の岩場でネコを保護してるっていうのは前にもお話ししたと思うけど、ネコが大好きなソラちんはじっと見つめてその場を離れようとしません。
マリーナの後、これも何度も行ってる見晴し台へ行きました。この横にはワンコもOKな小さなビーチがあります。
お家に帰りついてから、ハァハァしてたら、マミが冷たいタオルをかけてくれました。
フェルメールの絵の女の人みたいってマミは言ってたんだけど、どう思います? どの絵かわからなかったら、「フェルメール 牛乳」でググってね。
☆.。.:*・゚☆.。.:*:.。.☆゚・*:.。.☆
ブログランキングに参加中です。良かったら、下のバナーをクリックしてね!
2017年07月08日
ジャンサへ移動
2017年6月@ジャンサ-スペイン by ダイチ
16日金曜日、いよいよジャンサへ移動です。ブラナスからジャンサまでは高速を使えば1時間半で着きます。
ジャンサの家に着くとスミちゃんもソラもニコニコ。はじめて行ったブラナスのリゾートマンションではちょっと緊張してたみたいです。
後ろ足がますます弱ってきているのでスミちゃんはジャンサの家でも靴下を履くことになりました。マミに買ってもらった新しい靴下を履いてるのに、なんだかアンニュイな表情のスミちゃん。
去年は7月にジャンサに来たのですが、今回はまだ6月なのにその時を上回る暑さだったので、スミちゃんとソラは近所を散歩する以外は留守番の日が続きました。
そんな散歩中の1枚。ソラはパピと一緒に別行動です。
そして、20日の火曜日、いくらなんでもずっと家にいるのはかわいそうだから…ということで、フランスとの国境になっているバニュルス峠(Coll de Banyuls)に行ってみることになりました。
出発前のスミちゃん。パンツを履いて準備万端です。
マミが思い違いをしてたせいでダートロードをえんえんと走ることになったのですが、とにかく無事に到着。でも、ちっとも涼しくなくてガッカリでした。それもそのはず、バニュルス峠の標高はたったの356mなんです。
それでも、緊急避難所なんかも一応あります。
このバニュルス峠からスミちゃんはお土産を持って帰ってきちゃいました。
このダニ取りは10年前にナンシーの獣医さんで買ったんですが、使ったのもなんと10年ぶりでした。
旅行の話はもう少し続きます。
☆.。.:*・゚☆.。.:*:.。.☆゚・*:.。.☆
ブログランキングに参加しています。もし良かったら、下のバナーのクリックをお願いします。
16日金曜日、いよいよジャンサへ移動です。ブラナスからジャンサまでは高速を使えば1時間半で着きます。
ジャンサの家に着くとスミちゃんもソラもニコニコ。はじめて行ったブラナスのリゾートマンションではちょっと緊張してたみたいです。
後ろ足がますます弱ってきているのでスミちゃんはジャンサの家でも靴下を履くことになりました。マミに買ってもらった新しい靴下を履いてるのに、なんだかアンニュイな表情のスミちゃん。
去年は7月にジャンサに来たのですが、今回はまだ6月なのにその時を上回る暑さだったので、スミちゃんとソラは近所を散歩する以外は留守番の日が続きました。
そんな散歩中の1枚。ソラはパピと一緒に別行動です。
そして、20日の火曜日、いくらなんでもずっと家にいるのはかわいそうだから…ということで、フランスとの国境になっているバニュルス峠(Coll de Banyuls)に行ってみることになりました。
出発前のスミちゃん。パンツを履いて準備万端です。
マミが思い違いをしてたせいでダートロードをえんえんと走ることになったのですが、とにかく無事に到着。でも、ちっとも涼しくなくてガッカリでした。それもそのはず、バニュルス峠の標高はたったの356mなんです。
それでも、緊急避難所なんかも一応あります。
このバニュルス峠からスミちゃんはお土産を持って帰ってきちゃいました。
このダニ取りは10年前にナンシーの獣医さんで買ったんですが、使ったのもなんと10年ぶりでした。
旅行の話はもう少し続きます。
☆.。.:*・゚☆.。.:*:.。.☆゚・*:.。.☆
ブログランキングに参加しています。もし良かったら、下のバナーのクリックをお願いします。