あっという間に約束の1週間は過ぎて、マミとパピはテキーラを持って、正式にチビすけをうちの子として迎えることを、チビすけの前のお家の人に伝えに行きました。本当は、チビすけが最初にお家に来たときから、マミもパピも決めてたみたいだけどね。
でも、1つ心配なことがありました。というのも、チビすけはあんまりごはんを食べたがらなかったんです。どうにかして食べさせようと、マミは手から直接あげたり、わざと床にばらまいてゲームみたいにしたりしました。そのおかげでチビすけはなんとかフードを食べるようにはなったのですが、ウ◯チの様子もおかしかったんです。げ◯ピーだし、なんかただゆるいだけじゃなくて見かけも変だし、イヤな臭いもするし…。それに、とにかく一回も予防注射を受けてなかったので、マミとパピはさっそくチビすけを獣医さんに連れて行くことにしました。
獣医さんはチビすけのことをいろいろチェックしたり、マミが持っていったチビすけのウ◯チを調べたりしたのですが、最初はどこが悪いのかなかなかわかりませんでした。元気になるまで予防注射はお預けということになって、マミたちはそれから毎週チビすけを獣医さんに連れて行きました。
そのころチビすけの名前をどうするか考えていたマミたちは、早く元気になってスクスク育ってほしいと思って、「元気」という名前にすることにしました。マミは「ポンゴ」のままでもいいと思ってたんだけど、パピが「ポンゴ」は好きじゃなかったみたいです。
でも、チビすけが「元気」と呼ばれることは殆どなかったんです。何故って、マミは気がついたらチビすけのことを「ダイちゃん」って呼んでたからです。それで、チビすけはたくましく育つようにと「大地」という名前になりました。
ダイちゃんのげ◯ピーの原因がやっとわかったのは2週間後でした。ダイちゃんのお腹にはジアルジアという虫が住んでたんです。前のお家にいたネコがジアルジアを持っていたか、水たまりの水を飲んだせいじゃないかと獣医さんはマミたちに言いました。
獣医さんでもらったお薬がきいて、ダイちゃんは少しずつよくなっていきました。でも、またすぐにダイちゃんを獣医さんに連れて行かなければならなくなってしまいます。この話はまた明日ね。
【関連する記事】